会社にどこまで希望を言えるのか?
それぞれお勤めのところによって事情は違うと思いますが
やっぱり行けないところ、出来ない仕事は
シングルマザーであれば特にあると思いますので、
自分の希望だけは明確に
伝えておいた方が良いと思います。
実例!会社への希望の伝え方
目次
家庭優先、大手は持てない
ずっと目標クリア、後進の指導もやっている
3児のママでありバリバリのキャリアウーマンである
私の同僚は、上司との面談で
こう明確に伝えたそうです。
私は勇気がなくてそこまではっきり言ったことがない。
でも、シングルマザーですから
他の家庭よりハンデはある。
やれると思ってアサインされたのに
すぐに異動となったら
その方が迷惑がかかりますので
やっぱり最初から明確に意思表示するべきでしょう。
出張出来ない
シングルマザー、実家も頼れずの場合
やっぱり泊まりは厳しいです。
なので出張がある得意先は
出来ないと言っておくべきでしょう。
拘束時間が長い得意先は出来ない
得意先によっては毎週○曜日の午後は
ずっと拘束される。など
色々あります。
シングルマザーはお迎えもありますので
そういったところは担当するのが難しいと
伝えておくべきでしょう。
上司への伝え方のポイント
上司には「結論」のみをいうべきです!
自分の中で結論が出ず、ぐちゃぐちゃしたままで
面談をしてしまうと
思わぬ方向に話が進んでしまう危険性があります。
相談事は人事権のない先輩とか
メンター(いれば)にする方が無難でしょう。
まとめ
自分がどうしたいのか?
正直よくわかってない人もいるかと思いますが
上手く希望を伝えて
気持ちよく末長く働けると良いですね。
コメント