古今東西、小学生の植物栽培といえば
あさがおなんですねー。
学校から
あさがお栽培セットをもらって
種をまいたのが先週の水曜日。
土曜日にはもう芽が出てました!
はやっ!!
こんなに早いの?
現代のあさがおは促成栽培なんですか?
驚きましたー。
あまりに驚いたのでググってみると
水に一晩浸すか、種の表皮に傷をつけてまくと
発芽が早いみたいですね。
多分、学校の種はその工夫をしているのでしょう。
そうそう、全然関係ないのですが
体外受精(いきなりか笑)の時にも
受精卵の外の膜をちょーっとカットして
着床しやすくするというのもありました。
(アシストハッチング)
今回6個まいたのですが
そのうち5個については既に芽が出ています。
1個、うちの2歳にむしられてしまい汗
急いで双葉を土に埋めたのですけど
こちらは生育不良になるかもしれません。
油断できません、2歳。
コメント