私はプライベートでMacBookProのTouch bar付きモデルを使っているのですが
先日、なぜか突然Touch barの部分が点灯しなくなってしまって。
まぁ、Touch barがつかなくても作業できるにはできるのですが、、
なんか、故障しているものを修理をせず にそのまま使い続けるって、物を大切にしてないようで
良くないかなぁ。と思いまして。
とはいえmac。私の中では修理代がとても高いイメージです。
ネットで情報を調べたら、Touch Barの修理は有償で5万円くらいかかるらしい。
修理ってなんでも高いですよね。
ずっと前、ヴィトンの財布を修理に出したら4万円くらいかかったことを思い出しました。。
私はその時思い出したんです。
Apple careに入っていたことを。
macを購入した時についでに入っておいたんです。
通常家電の保証期間って1年なので
これもとっくに期限切れだろうと思っていたのですが、
調べてみると2022年の12月まで有効だという!
MacをはじめとしたApple製品は通常1年間の保証が付いていますが(これは私のイメージ通り)
AppleCare+ for Macという保証延長制度に加入していると、保証期間が3年まで延長されます。
私の場合は2019年に購入したので、3年後の2022年まで保証が付いていたのですね!
いい事を思い出した!
もしかしたら、無償で直してくれるかな???
期待を胸に、Apple careを使った場合の修理費用を調べていきます。
Apple careに入っている場合、
コーヒーをこぼしたり、持ち運び中に落としてしまったりなどの外的要因については最大2回まで保証対象内となっており
1回の利用につき下記料金で修理してもらえます。
・画面または外部筐体のみ:12,900円
・その他の損傷:37,100円
私の場合はコーヒーをこぼしたり落としたりはしていないので、これが当てはまるかどうかわかりませんでしたが
とりあえず、修理を予約!
秋葉原のヨドバシカメラに入っているクイックガレージに持ち込みました!
店頭でも、事前に調べていた通り
有償の場合は最大37,100円の有償であることを伝えられました。
当初修理には2週間ほどかかると言われていたのですが、
ほんの2日間で修理は終わり。
思ったより軽い症状だったのでしょうか。
気になる修理費用ですが
なんと0円でした!
詳細内訳は
部品代合計 48,140円
技術料 17,0001円
合計 65,140円
のところ、Apple careの対象となっており、私の負担は0円!
37100円の出費は覚悟していたので嬉しかったです!
私は通常保証延長サービスには入らないのですが
これに関してはあの時の私の判断に感謝です!
もしもApple careに入るかどうか迷われている場合は
私のように突然不具合が起こることも考えられますので
入っておくことをオススメします!
コメント